メキシカンブラックキングスネークのケージレイアウト|制作工程や必要なものをご紹介

ヘビ

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています

ここでは、メキシカンブラックキングスネークのケージレイアウトを写真付きでご紹介していきます。

どうやって作っていくのか、何が必要なのか、費用はどれくらいかかるのかなど、レイアウトに興味のある方は是非ご覧ください!

メキシカンブラックキングスネークのレイアウト制作工程

今回は、ケージ、床材、人口シェルター、バージンコルク、水入れ、流木を使って組んでいきます。アダルトサイズの子には向いておらず、ベビーからヤングサイズまでを想定しています。

早速レイアウトの制作工程をご紹介していきましょう!

メキシカンブラックキングスネークはとても細長い体系をしているので、床面をしっかりと確保しつつ、立体行動をできる高さも出します。

レイアウトに使用するもの
今回のレイアウトで使う物
レイアウトの完成図
レイアウトの完成図

工程①:下準備をする

レイアウトを組み始める前に、まずは使う物をしっかりと洗い下準備を行います。床材などは洗浄不要の物が売られていたりもしますが、私は基本的にすべて一度洗ってから使うようにしています。

流木を洗う
①流木を洗う
コルクの表を洗う
②コルクの表面を洗う
コルクの裏面を洗う
③コルクの裏面(内側)を洗う

流木などの木材には小さな虫や泥などの汚れが付着していることも多いのでしっかりと洗います。

特にバージンコルクは木の柔らかい部分がたくさん残っていることが多いので、このタイミングで全て落としてしまいます。(※全体的に柔らかいので力強く洗わないようにしましょう)

通常であれば、大きすぎる場合は切ったり割ったりして使いますが、今回は人工シェルターの上からかぶせる想定である程度の大きさが必要なため、バージンコルクのLサイズを届いたままの状態で使ってみます。

工程②:土台作りをする

下準備が終わったら、次はレイアウトの土台を作っていきます。今回はレプタイルボックスのワイドタイプを使ってレイアウトを組みます。

レプタイルボックスワイド
①ケージを用意
キッチンペーパーを敷く
②キッチンペーパーを敷く
床材を敷く
③上から床材を敷く

ケージ内に直接床材を入れても良いですが、キッチンペーパーを下に敷いておくと床材からしみ込んだ糞尿をキッチンペーパーが吸収してくれるため、床材リセットの際に清掃の手間が少し省けます。

メキシカンブラックキングスネークは床材に潜ってしまうケースは少ないように感じます。そのため、深さはおおよそで良いでしょう。もし、飼育している生体が潜って出てこなくなってしまうようでしたら、少しづつ浅くしていきます。

潜る=隠れるという意味でもあるので、床材を浅く敷いて潜らせない場合はシェルターは必ず設置したいところです。

工程③:シェルターを設置する

レイアウトに使う物の中で、一番場所をとるもの、かつ絶対に必要なものから先に入れていきます。ヘビのレイアウトの場合はシェルターか水入れのどちらかである場合が多いです。

今回のレイアウトでは、人口シェルターの上からLサイズのコルクをかぶせるため、これが一番場所を取ります。

人口シェルターを設置
①人口シェルターを設置する
コルクを上からかぶせる
②バージンコルクをかぶせる

バージンコルクを上からかぶせる理由は、少しでも自然に近いものでレイアウトを組みたかったということと、立体行動を促すために少し高さを出したかったことの2つです。

人口シェルターも様々なサイズのものが各メーカーから出ているので、無理にコルクと組み合わせる必要はありません。

工程④:シェルターの微調整をする

バージンコルクは自然素材ですので、形状はものによってマチマチです。バージンコルクをそのままシェルターとして使わず、今回の私のように人口シェルターの上からかぶせる場合は大きな隙間ができることがほとんどだと思います。

そこで、流木を使い隙間を少しでも埋めます。

このように隙間が空いてしまう
①このように隙間が空いてしまうので
隙間に流木を差し込む
②隙間に流木を差し込みます

工程⑤:見つけやすいところに水入れを設置する

シェルターの設置が完了したら、次に必需品である水入れの場所を決めます。基本的にどこでもかまいませんが、メキシカンキングブラックスネークが見つけやすいところに設置することを心掛けてください。

私は基本的に水入れはシェルター入り口の前に置くようにしています。

水入れを設置
①見つけやすいところに水入れを設置
レイアウト完成図
②完成図

できる限り装飾品を入れず、床面の歩くスペースを広めに取りました。シェルターの高さが思ったよりも出ましたが、このあとにメキシカンブラックキングスネークをケージに移して観察し、問題がなさそうであればこのままにしようと思います。

レイアウトが組み終わったら、レイアウト崩れの心配はないかを必ず確認しましょう。ヘビは小さくても思ったより力が強いため、思わぬ事故を招いてしまうこともあります。

強めに指で押したり、横から小突いてみたりしながら、しっかりと安定している状態を確認します。

工程⑤:生体をケージに移し、よく観察する

安全の確認が終わったらいよいよメキシカンブラックキングスネークをケージに移していきます。

移した後は、歩きづらそうにしていないか、挟まったりしていないか、シェルターは使ってくれているか、などを注意深く観察します。

その日は問題なくとも、時間経過とともに問題が起きる場合もあるので、レイアウトを組んで数日はしっかり観察することを心掛けてください。

シェルターの隙間からヘビがのぞいている様子
ヘビがシェルターの上にのぼる様子
流木にのぼるヘビの様子

シェルターの上にのぼったり、隙間をうまく潜り抜けたりしているので問題はなさそうです。流木の上にのぼっている姿も確認できました。

今回のレイアウトを組んだことで、地上棲のヘビでも思ったより立体行動をするということにも気付けました!

実際に使ったものとかかった費用

上でご紹介したメキシカンブラックキングスネークのレイアウトを制作するにあたり、実際に使ったものとかかった費用を一覧でご紹介します。費用については、買ったものの一部だけ使ったもの(床材など)もあるので、正確な費用ではなく参考費用としてご覧ください。

リンクをクリックすることで購入ページへ遷移しますので、購入をご検討されている方は是非そちらからどうぞ!

種別 製品 費用(概算)
ケージ レプタイルボックスワイド 6,500円
床材 ウォールナッツサンド(3kg) 1,000円
シェルター バージンコルク 2,500円
水入れ ウォーターディッシュ(M) 600円
装飾品 流木 500円

合計金額:11,100円

レプタイルボックスワイドを使用したレイアウトなのでとても安価で制作が可能ですね。ケージを除いて純粋にレイアウトのみの費用で見た場合は5000円ほどで済みます!

最後に:メキシカンブラックキングスネークのレイアウト制作まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます!ここまでメキシカンブラックキングスネークの飼育レイアウトをご紹介してきました。

レイアウトを組む際のポイントをまとめると以下です。

  • レイアウトに必要なものは極力洗ってから使用する
  • 飼育に必要なもので大きなものから先に設置する
  • なるべく床面の面積は広めに取る
  • 組み終わったら必ず安定性の確認をする
  • メキシカンキングブラックスネークの行動を数日間しっかり観察する

美しいレイアウトと生体の安全性を両立させ、素敵な飼育環境を整えてあげてくださいね!

メキシカンキングブラックスネークの具体的な飼育方法については以下の記事をご覧ください。

▼飼育方法解説記事▼

メキシカンブラックキングスネークの飼育方法|実際の飼育環境をもとに徹底解説