リッジテールモニターのケージレイアウト|制作工程や必要なものをご紹介

トカゲ・ヤモリ

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています

ここではリッジテールモニターのケージレイアウトを写真付きでご紹介していきます。中には小さい写真もありますが、全てクリックで拡大されるようになっているので気になる写真はクリックしてみてくださいね。(スマホの方はピンチアウトしください。)

どうやって作っていくのか、何が必要なのか、費用はどれくらいかかるのかなど、レイアウトに興味のある方は是非ご覧ください!

リッジテールモニターのレイアウト制作工程

今回は、ケージ・床材・石(溶岩席、レンガ、板状石)・流木・水入れを使って組んでいきますが、どれも大きく、結構な重さがあるので少し大変です。

ですが、今飼育しているリッジテールモニターはこのレイアウトをとても気に入ってくれているので制作して良かったと思っています。それでは、制作工程をご紹介していきましょう!

レイアウトで使う物
今回のレイアウトで使う物
レイアウトの完成写真
レイアウトの完成図

工程①:レイアウトの土台を作る

レイアウトを組み始める前に、まずは使う物をしっかりと洗い下準備を行います。床材などは洗浄不要の物が売られていたりもしますが、私は基本的にすべて一度洗ってから使うようにしています。

洗い終わったら、まずはレイアウトの土台を作っていきます。

90cmケージ
①ケージを用意する
バスキングランプを設置
②バスキングランプを設置する

今回はGEX製の90cmケージを使用します。石を模したバックグラウンドが最初からついているのが特徴のグラステラリウムですが、リッジテールモニターにボロボロにされてしまったのでこのタイミングで取り外してしまいました。

このサイズであれば、ベビーからアダルトサイズまで生涯飼育が可能ですが、アダルトサイズになると動き回る力も相当なものになるので、余裕がある場合は幅120cmケージを用意してあげられると良いです。

今回は、ケージ内に設置するバスキングランプではなく、ケージの外から照射するタイプのものを使います。このタイプのものは照射位置や角度の自由があまり利かないため、先に設置してここを基準に後から土台を作っていきます。

工程②:レイアウトの土台を作る

溶岩石を設置する
①バスキングランプの下に溶岩石を設置する
シェルターの土台を設置する
②シェルターの土台となるレンガを設置する

ケージ内に必要なものは、バスキングスポット、水入れ、シェルターの3つです。今回のレイアウトではバスキングスポットとシェルターが一番場所をとりますので、先に位置を決めてしまいます。バスキングスポットは先に設置したバスキングランプで場所が決められているので、その隣にシェルターの土台を設置しました。

土台作りをする上でのポイントは、床材を敷く前に重い物を設置するということです。今回はクルミ材の床材を使用しますが、床材を敷いてから石や流木など重さのあるものを置いてしまうと、リッジテールモニターが掘ったり歩いたりして床材が動いたときにレイアウトが崩れてしまう恐れがあるからです。

特に、リッジテールモニターは掘って掘って掘りまくります。重い石の下にも掘り進んで潜っていくような状態ですので、床材の上に重い物を置いていると高確率で崩れます。リッジテールモニターが下敷きになってしまったり、手足が挟まったりしてしまいますので、重さのあるものは必ず床材を敷く前にケージ内に設置します。

フトアゴヒゲトカゲの場合は石を置く際にキッチンペーパーを敷いて、その上に石を置くようにしていましたが、リッジテールモニターはとにかく掘るのでキッチンペーパーがぼろぼろになって床材の上に散らばります。

それでは見た目も悪いですし、誤飲の恐れもあるので何も敷かず、床面を傷つけないようにゆっくり設置します。

工程③:シェルターを作り、バスキングスポットを仮組みする

土台作りで場所を決めたら、シェルターを完成させます。と言っても、上から板状石を置くだけですね。

シェルターを完成させる
①シェルターを完成させる
バスキングランプが遠い
②バスキングランプが少し遠い
流木を仮置きする
③流木を仮置きする
このタイミングでバスキングスポットの完成イメージも決めておきましょう。今回使用するバスキングランプでは、バスキングスポットの土台との距離が空きすぎていますので、流木を使って高さを出したいところです。
用意した流木を石の上に置いてみたり、シェルターに立てかけてみたりして、「高さ」と「安定性」が両立できる組み方を見つけていきます。

工程④:バスキングスポットを完成させる

流木を重ねる
①流木を重ねる
高さも十分出すことができた
②高さを確認
小石を置いて安定性を確保
③石を置いて安定性を守る
上記で仮置きした流木がそのままで良さそうだったので、このままリッジテールモニターが登れるところを作っていきます。

この時、下になる流木は必ず自立することを確認し、どの角度から指で押してもぐらつかない状態で設置することを心掛けます。今回は下の流木の足が浮いているところがあったので、下に石を置きぐらつきをなくしました。(※これくらいなら大丈夫かな、はとても危険です)

今回使用している1本の流木では少しバスキングスポットが小さく、リッジテールモニターが登りづらい印象を受けるのでもう1本同サイズくらいの流木を上に重ねます。

観察していると分かりますが、地上棲のリッジテールモニターでも登れるところがあるとかなり頻繁に立体行動をします。安定性が確保されていることを前提として、レイアウトに少し高さが出せると理想的です。

最初は遠かったバスキングランプとの距離も半分くらい縮まったので、温度も十分伝わりそうですね。

少し別の角度からも見てみましょう。

バスキングスポット
ここまでの全体像

流木にもしっかりバスキングランプが当たり、シェルター内も暗くなっている他、流木が良い感じで影を作ってくれているのでとても良さそうです!

工程⑤:床材を入れる

シェルターの設置が終わり、バスキングスポットが完成したら床材を入れます。ここまで来るともうレイアウトとしてはほぼ完成です!

床材を入れる
①床材を入れる
狭いところにも床材をしっかり入れる
②狭いところにも入れる
手でならす
③手でならす

流木や石の上に床材が散らばると見た目が悪くなるので、ケージ内の何も置いていないところに床材を入れます。あまりに一気に入れてしまうと床材の重みで流木などが動かされてしまうこともあるので、少しづつ入れていきます。

極端に床材が浅くなっているところがないかを確認して、床材をいれる作業は終了です。

アクアリウムなどでは、レイアウトを美しく見せる技法として、ケージの奥側の床材を高く盛り、手前を浅くすることで立体的に見せるというものがあります。リッジテールモニターのレイアウトでも使えそうだと思い実践をしてみましたが、そもそも掘りまくるので最初に入れた床材の形など跡形もなくなります。。。ここはこだわりを持たずさっと入れてしまいましょう。

工程⑥:水入れを設置し、紫外線ランプを設置する

床材を入れ終わったところで、メインとなるレイアウト用品はもうほぼありません。水入れをポン置きし、紫外線ランプを設置します。

水入れを設置
①水入れを設置する
紫外線ランプを設置
②紫外線ランプを設置する
蓋を閉めて完成
③蓋を閉めて一旦完成

水入れについて、私はバスキングランプから最も遠いところに設置するようにしています。バスキングランプに近い位置にあると、水入れの中の水があたためられることにより蒸発して湿度が上昇してしまう恐れがあるからです。

ここまで完了したら、次は紫外線ランプを設置して照射してみます。ステーの位置を変えたり、ソケットの角度を変えたりして、作成したバスキングスポットにしっかり当たることを確認します。

紫外線ランプを設置する際は特に気を付けることはありませんが、バスキングランプと近づけすぎないことを意識しましょう。バスキングランプはびっくりするくらい高温になるので、紫外線ランプが熱されるとトラブルを招く可能性があります。

最後に蓋を取り付けてレイアウトは完成です!完成した後も、念のため石や流木の安定性の確認は必ずしてくださいね!

工程⑦:生体をケージに移し、経過観察をする

いよいよリッジテールモニターをケージに移します。最初は環境の変化に戸惑ってじっと動かないことが多いので、ケージに移してしばらく経ってから観察を開始しましょう。

主に観察するポイントは以下です。

  • 十分に歩き回れているか
  • バスキングスポットを使っているか
  • 掘穴行動によるレイアウト崩れはないか
  • 隠れるところがあるか(シェルターを使っているか)
  • クールスポットとホットスポットを行き来しているか
バスキング中のリッジテールモニター
バスキングスポット
溶岩席の下を掘るリッジテールモニター

しっかりとバスキングしてくれています。シェルターは本来とは違う使い方をしているようですが・・・クールスポットに置いているので板状石で身体を冷やしているのかもしれませんね!

隠れるところは、溶岩石の下をがっつり掘って潜っていて、寝るときは必ずそこに行くのでお気に入りなようです。体が大きくなって石の下に入れなくなったらシェルターを使ってくれるかもしれません。

実際に使ったものとかかった費用

上でご紹介したリッジテールモニターのレイアウトを制作するにあたり、実際に使ったものとかかった費用を一覧でご紹介します。費用については、購入した物の一部を使ったというものもありますので、正確な費用ではなく参考費用としてご覧ください。

リンクをクリックすることで販売サイトへ遷移しますので、購入をご検討されている方は是非そちらからどうぞ!(石や流木は全く同じ形状のものは存在せず、基本的に形状は出品者お任せなので届いたものを使ってレイアウトを考えていきます。)

また、リンクがないものについては通販では購入が難しく店頭で購入したものですのでご了承ください。

種別 製品 費用(概算)
ケージ グラステラリウム9045 26,000円
床材 ウォールナッツサンド(5kg) 1,700円
溶岩石 店頭購入 4,500円
板状石 店頭購入 3,200円
レンガ アンティークレンガ 4,000円
流木 自然流木 × 2 4,000円
水入れ ウォーターディッシュ(M) 600円
バスキングランプ サングロータイトビーム 1,200円
紫外線ランプ レプタイルUVB150 26W 2,000円
ソケット クリップスタンド 2,200円
ソケット ライトドーム 3,200円
ステー ライトスタンド 2,500円

合計金額:55,100円

90cmケージでのレイアウトになるので費用も大きくなります。ケージを除き純粋なレイアウト用品のみに絞った場合でも30,000円近くかかりますね。

最後に:リッジテールモニターのレイアウト制作を行うにあたって

最後までご覧いただきありがとうございます!ここまでリッジテールモニターの飼育レイアウトをご紹介してきました。

レイアウトを組む際のポイントをまとめると以下です。

  • レイアウトに必要なものは極力洗ってから使用する
  • 重い物は床材を入れる前に先に設置しておく
  • 隠れるところを用意する
  • 組み終わったら必ず安定性の確認をする
  • リッジテールモニターの行動を数日間しっかり観察する

美しいレイアウトと生体の安全性を両立させ、素敵な飼育環境を整えてあげてくださいね!

リッジテールモニターの詳しい飼育方法については以下の記事をご覧ください。

▼リッジテールモニター飼育方法解説記事▼

リッジテールモニターの飼育方法|実際の飼育環境をもとに徹底解説